「現物を見て購入するか決める事ができない」
フィギュア購入において一番のネックとも言えるこの問題。

結論、どんなに頑張っても「現物が(イメージ、デコマス等)と違う」という事態を100%避ける事はできませんが、そのリスクをできうる限り下げるために僕がやっている事を今回は記事にしたいと思います。
また、今回の記事は僕と同じ「フィギュア初心者」の方向けに書いたもので、フィギュア歴の長い上級者様にとって目新しい発見は無いと思います。
こちらご理解の上、本記事を読んでいただけましたら幸いです。
ココに注意
あくまでリスクを下げるだけであり「現物が(イメージ、デコマス等)と違う」という事態を100%避ける事はできません!
フィギュア予約時やる事リスト
やる事
- メーカーから素材提供のあるwebサイトを確認
- 展示会などでデコマス撮影しているwebサイトを確認
- メーカーの発信情報を確認
- 絵師の発信情報を確認
- メーカーの過去作品レビューを確認
僕がフィギュアの予約をする際にやっている事は以上です。

メーカー素材提供のあるwebサイトを確認
「いや、最初は商品販売ページだろ?」
と、言う方もいると思います。

しかし、メーカーから素材提供を受けているwebサイトには、商品販売ページに無い情報(画像)がある可能性が非常に高いです。
ココに注意
毎回必ず予約フィギュアの素材提供を受けているとは限りません。
商品販売ページに無い情報(画像)を確認できるなら、絶対見てから予約するか決めたいですよね。
特にアダルトフィギュアの場合、商品販売ページには掲載されていない情報(画像)がある可能性が高いです。
さらに詳しく
moeyo.comさんはモザイクが薄目なので局部造形の確認がしやすい。
fig-memoさんは乳首修正なし画像の提供を受けて掲載する事が多い。
展示会などでデコマス撮影しているwebサイトを確認
デコマス
デコレーションマスターの略。
市場に流通する事はなく、色彩などを指示するためのモデルであり、当然完成品とは異なる可能性がある。
メリットは商品販売ページの画像ではなく生のデコマスの画像が見れる事。
更に、販売ページには無い角度の画像だったり、乳首の造形があるか、パンツを履いているか、なんかの確認がされる事も。

Asahiwa.jpさんはノンアダルトです!(パンツ確認TKB有無まで)
メーカーの公式情報を確認
- メーカー公式HP
- メーカー公式SNS(Twitter)
- メーカー公式ブログ
メーカーさんからの公式情報を確認することで、販路や絵師さんなど制作に携わるスタッフさんを確認します。
メーカー公式HP
販路(販売店)によっては限定特典が設けられている場合もあるので、金額以外の検討材料になります。

メーカー公式SNS(Twitter)
\✨ピックアップ✨/
🎀あみあみ限定特典:アクリルキャラクタープレート(A5サイズ)付き♪🎀
朱璃愛ちゃん illustration by 弱電波 1/7 完成品フィギュア[ダイキ工業]
⇒https://t.co/Gy3x6lgPAc好評予約受付中です♪ pic.twitter.com/cTo3xeAGJz
— あみあみ (@amiami_figure) October 19, 2022
HPはこちらが訪問しない限り情報の確認ができませんが、Twitterなら新鮮な情報を通知で即座に受け取ることができます。

フィギュアの予約には期間が定められているので、発信された情報の見落としや確認遅れをしないようにするのは大事な事です。
また、メーカーさんによっては進捗報告やデザインのブラッシュアップなんかをツイートで発信してくれます。

これ以外にも、メーカーさんによってはTwitterだけでしか発信しない情報もあります。
さらに詳しく
アダルトフィギュアメーカーの「Partylook」さんはTwitterでモザイクなしのデコマス画像をアップしています。
メーカー公式ブログ
ブログ更新うひょ! #ダイキ工業 #美少女フィギュア #DAIKIkougyou #弱電波 #王子妃 #朱璃愛 DAIKI STAFF BLOG : 【明後日17日(木) !!!ご予約締切!】朱璃愛ちゃん illustration by 弱電波https://t.co/A7ZpvvCBNm
— ダイキ工業@11/13(日)AKG22 4F C01-02 (@DAIKIkougyou) November 15, 2022
他には出していない情報が得られる可能性あり。
ただ、予約開始直後よりも中盤、終盤に追加で情報が出される事が多い印象。

が、デコマス写真だったり貴重な情報を得られる可能性がある。
さらに詳しく
メーカーさんによっては公式ブログでモザイクなし画像を閲覧できる場合も。
絵師の発信情報を確認
フィギュアの予約期間が17日木曜日までとなっています!
Amazonhttps://t.co/K60kWnrHjg
あみあみ(限定特典付き)https://t.co/jy81ANuYiA
あみあみhttps://t.co/ASsHYMaMVy
とらのあなhttps://t.co/3i2GbaKO60— 弱電波@フィギュア予約17日まで (@JackDempa) November 14, 2022
「〇〇イラスト」というようなフィギュアの場合、当然〇〇さん(絵師さん)がデザインしたキャラクターをフィギュア化したという事になる。
絵師さんがフィギュア化に積極的な場合、更にお得な情報を得られる事も。
朱璃愛ちゃんフィギュアの元イラストを期間限定で無料公開致します!(11/12まで)
楽しんでもらえたら幸いです…!▼無料公開🆓おへそチラhttps://t.co/p6XkZyTc3I pic.twitter.com/aUh0ukg89x
— 弱電波@フィギュア予約17日まで (@JackDempa) November 6, 2022
こちらは2022年11月17日まで予約可能な朱璃愛ちゃんについて、フィギュア化記念のイラストを無料公開しましたというツイート。
フィギュア化に乗り気=フィギュアのデザインを絵師さん本人がしっかり監修するはずなので、クオリティも高くなるはず。
また、アダルトフィギュアの場合、どこまで攻め込んだデザインになるか(できるかも)予想できて楽しい。
さらに詳しく
「朱璃愛ちゃん」に関してはかなり攻めた造形が期待できそう。
メーカーの過去作品レビューを確認
webサイトやTwitterなんかでこれを調べる事で、メーカーを信用できるかの判断材料が手に入る。
個人的には「ほぼ買う」という時の一押しになっている感じがする。
ただ、
「デコマス(画像)は凄く出来が良いのに評価が悪い」
ようなレビューが多い場合は絶対買わない方がいい。
あとがき
最近は1/6スケールフィギュアでも安くて2万円位なのでかなり高額な買い物です。
なのでできるだけ失敗はしたくない。
フィギュア初心者の僕もそう思っていましたが、やはり最初は失敗というか後悔する事がありました。
そして失敗と気づくのは予約が終わって実物が届く数か月後(笑)
その間に何も知らず予約したフィギュアは他にもあるわけで。
僕と同じフィギュア初心者で、「予約時はとりあえず商品ページだけ見て直観でポチる!」という方は是非今回の記事を参考にしてみてください。
それでは良いフィギュアライフを!!